総 説 | |||
---|---|---|---|
河川及び湖沼の水及び魚類中の除草剤 | 津田 泰三 | 567 |
報 文 | |||
---|---|---|---|
化学物質の初期リスク評価手法の開発(1)―PRTRデータを活用した暴露評価手法の開発― | 小谷 憲雄、平井 祐介、常見 知広、高久 正昭、松崎 寿、飛松 潤、佐渡友秀夫、横山 泰一 | 1 | |
化学物質の初期リスク評価手法の開発(2)―PRTRデータを活用した化学物質の初期リスク評価― | 平井 祐介、小谷 憲雄、伊藤 愛、松崎 寿、佐渡友秀夫、高久 正昭、横山 泰一 | 19 | |
植物質土壌改良剤の変異原性検索 | 影山 志保、中島 大介、山本 貴士、峯木 茂、遠藤 治、高木 敬彦、光崎 研一、後藤 純雄 | 43 | |
ヒト血液中PCBs水酸化代謝物(HO-PCBs)に関する研究 -分析法の検討及び日本人健常者における濃度レベルと蓄積特性- | 榎本 剛司、西尾 悠、松田 宗明、河野 公栄、脇本 忠明 | 51 | |
有機肥料の土壌添加によるウランの溶出促進とファイトレメディエーションへの適用可能性 | 橋本 洋平、Ramona R. PARRA、April L. ULERY、田島 淳 | 61 | |
佐渡地域における大気中残留性有機汚染物質濃度 | 家合 浩明、村山 等、鈴木 貴博、旗本 尚樹、富永 泰子、渋谷 信雄 | 71 | |
クエン酸の土壌添加による植物のウラン吸収量の増進 -キレート剤適用のファイトレメディエーションによるウラン汚染土壌の改良- | 橋本 洋平、Michael J. BLAYLOCK、Mark P. ELLESS、April L. ULERY | 81 | |
ヒト血液中PCBs水酸化代謝物に関する研究 -母体血及び臍帯血中の濃度レベルと母子間移行- | 榎本 剛司、西尾 悠、長谷川 淳、加藤 治子、三浦 洋、松田 宗明、河野 公栄、脇本 忠明 | 91 | |
キャニスターを用いた大気中揮発性有機化合物の1週間平均化採取法の検討 | 田子 博、星 純也、古舘 肇、小野 由紀子、落合 伸夫 | 99 | |
河川水の紫外部吸光度を代替指標とした活性炭吸着による合成有機化学物質除去性の迅速評価 | 石塚 章斤、町田 基、相川 正美、藤村 葉子、立本 英機 | 107 | |
広島湾北部における有機スズ代替船底防汚剤による海域の汚染状況について | 常政 典貴、橋本 和久、山岡 雄一郎、上野 博昭、岡村 秀雄 | 201 | |
煙道内排出ガス採取法を用いた昇華性を有するホウ素化合物測定法の開発 | 鳥山 成一、日吉真一郎、山﨑 敬久、水上 昭弘、奥村 秀一、藤崎 進、 溝口 俊明、木戸 瑞佳、中村 篤博、中谷 訓幸、田中 敦、西川 雅高 | 213 | |
水中における酸化防止剤(BHA,BHT)と塩素との反応および生成物の変異原性試験 | 滝口 浴、津田 紋、吉川 沙央里、中島 大介、後藤 純雄、小野寺 祐夫 | 219 | |
TLC Fractionation and Characterization of Ames Mutagenic Substances in Chlorine-treated 4-methylphenol Solution in the Presence of Bromide Ion | Sukeo ONODERA, Tomoko HAYASHI, Tomoyo FUJIYAMA, Tsunehiro Oh-i, Yasuaki MORI, Minoru KUWAHARA, Yuka EZOE, Daisuke NAKAJIMA and Sumio GOTO | 229 | |
LC/ESI/MSを用いた陰イオン界面活性剤LASとLAS生分解生成物の環境中挙動 及び毒性評価に関する研究 | 前田 絵梨子、野見山 桂、篠原 亮太 | 239 | |
A Monitoring System of Feeding Rate in Daphnia Magna for Toxicity Test | Takahito ISHII, Minori KAMAYA and Kunio NAGASHIMA | 369 | |
DTA・DSC・TG熱分析法による有機スズ化合物(TPT)の熱特性 | 首藤 征男、矢原 正治、鈴木 良實 | 381 | |
下水および河川水試料に含まれるエストロゲン様物質の検索手法の検討 | 中田 典秀、東谷 忠、宮島 潔、小森 行也、鈴木 穣 | 389 | |
大気中ダイオキシン類の発生源寄与推定方法の検討-Positive Matrix Factorization 法及びChemical Mass balance法の適用- | 岩本 真二、松枝 隆彦、大野 健治、飛石 和大、安武 大輔、桜木 建治 | 403 | |
水溶液中における塩素に対するピレスロイド系農薬の反応性および反応生成物の消長 | 冨山 智史、高橋 保雄、小野寺 祐夫 | 415 | |
室内大気におけるフタル酸エステル類の固相吸着・溶媒抽出法を用いたGC/MS定量法の評価―有害大気汚染物質の分析に関する共同実験(第8報)― | 今村 清、江口 正治、大平 修平、白國 忠志、竹中 規訓、田代 恭久、立花 茂雄、角井 伸次、中原 忠、福西 朋子 | 425 | |
関数関係解析によるケミカルマスバランス法を用いたダイオキシン類の発生源寄与率推定法に関する検討 | 鈴木 貴博、山口 晃、茨木 剛、大野 勝之、村山 等、澁谷 信雄、橋本 俊次、柏木 宣久 | 437 | |
化学物質の初期リスク評価手法の開発(3)―プレ・スクリーニング手法の開発と初期リスク評価結果による検証― | 佐渡友秀夫、平井 祐介、伊藤 愛、村田 麻里子、松崎 寿、高久 正昭、横山 泰一 | 585 | |
焼却施設を対象としたスクリーニング的活用を目的とするダイオキシン類の迅速分析方法 | 長浜 剛、山崎 剛、佐藤 大祐、丸田 俊久、森田 昌敏 | 605 | |
下水汚泥または畜産廃棄物から製造したコンポスト中に含まれるエストロゲン及びアンドロゲンの残留と内分泌攪乱性評価 | 本山 充希、古閑 豊和、野見山 桂、中川 修平、松尾 英樹、篠原 亮太 | 615 | |
深度1mまでの土壌の抽出物の変異原性 | 髙木 敬彦、船田 時行、加藤 行男、Alexandre Tomomitsu OKATANI、光崎 研一、中島 大介、白石 不二雄、後藤 純雄 | 627 | |
LC-MSを用いたメラミン定量法と廃棄物関連試料への適用 | 吉田 寧子、村上 高行、竹田 菊男、鈴木 茂、堀 雅宏 | 635 | |
アルカリ融解/水蒸気蒸留、吸光光度法による底質・土壌等固体試料中のふっ素分析法の改良 | 小倉 光夫 | 643 | |
アルキルフェノール水溶液の塩素処理によるAmes 変異原性ハロゲン化アルキルセミキノンの生成に及ぼす共存臭素イオンの影響 | 小野寺 祐夫、藤原 舞、大井 恒宏 | 651 |
研究ノート | |||
---|---|---|---|
粒径別に分級採取した空気浮遊粒子の発がんプロモーション活性 | 大森 清美、中島 大介、江副 優香、森 康明、伏脇 裕一、遠藤 治、武田 健、後藤 純雄 | 119 | |
銅フタロシアニン化学結合シリカゲルによるダイオキシン類の迅速前処理法 | 松本 幸一郎、亀田 洋、大原 正広、塩崎 卓哉 | 125 | |
ビスフェノールA, アルキルフェノール類の大量注入 ― HPLC / 蛍光検出法による高感度分析手法の開発 | 房家 正博、藤間 翔穂子、大浦 健、雨谷 敬史 | 661 |
調査報告 | |||
---|---|---|---|
大阪府内水道水源および淀川水系における1,4-ジオキサンレベルの実態調査 | 高木 総吉、宮野 啓一、小泉 義彦、安達 史恵、渡邊 功、織田 肇 | 669 | |
ダイオキシン類による母乳汚染の経年推移-「ダイオキシン類対策特別措置法」の効果- | 小西 良昌、田中 之雄、堀 伸二郎、多田 裕 | 667 |
技術報告 | |||
---|---|---|---|
オンラインGPC/GCによる絶縁油中低濃度PCBの簡易自動分析法に関する検討 | 小林 信弥、和田 豊仁、日根 隆、山田 恭子 | 133 | |
Rapid Determination of Eight Catechins in Bottled Green Tea Drinks using Isocratic Elution Method / RP-HPLC-UV | Hideaki KITAMI, Tetsuo WATANABE, Takio KITAHARA, Yoshimi ISHIHARA and Jiro TAKANO | 449 | |
Determination of Eight Organic Acids in Sake and Wine by Suppressed Ion Chromatography with Triacontyl Groups (C 30) as a Stationary Phase | Hideaki KITAMI and Yoshimi ISHIHARA | 691 |
環境化学情報 | ||
---|---|---|
No.1 | [1] 情報委員会より | 147 |
[2] 2004年度(平成16年度)の温室効果ガス排出量速報値について<概要> | 147 | |
[3] 吹付けアスベスト等飛散性のアスベスト廃棄物の処理状況等について | 150 | |
[4] 平成17年度大気汚染防止法施行状況調査(結果概要) | 157 | |
[5] 平成16年度ダイオキシン類汚染土壌浄化技術等確立調査結果 | 164 | |
[6] 平成15年度土壌汚染対策法の施行状況及び土壌汚染調査・対策事例等に関する調査結果について | 170 | |
[7] 平成16年度地下水質測定結果について(図表及び参考) | 176 | |
[8] 今後の自動車排出ガス総合対策中間報告(概要) | 182 | |
[9] 環境省ホームページ | 184 | |
1.レッドデータブック<陸・淡水産貝類>改訂版の完成・出版について | 184 | |
No.2 | 2.廃家電製品等の不法投棄の状況について | 184 |
3.農用地土壌汚染に係る細密調査結果及び対策の概要 | 186 | |
No.2 | 4.平成16年度公共用水域水質測定結果について | 187 |
[10] 新聞記事に見る環境問題 | 189 | |
No.2 | [1] 化学物質審査規制法に基づく第一種特定化学物質に相当する化学物質に係る中央環境審議会の審議結果について | 249 |
[2] PCB特別措置法に基づくPCB廃棄物の保管等の届出の全国集計結果について | 250 | |
[3] 水質汚濁防止法の排水基準を定める省令の改正(暫定排水基準の見直し)について | 253 | |
[4] 今後のフロン類等の排出抑制対策の在り方について(答申) | 254 | |
[5] 平成17年光化学大気汚染の概要 -緊急時発令状況、被害届出状況- | 270 | |
[6] 硫酸ピッチの不適正処理の状況(平成17年度上半期)について | 277 | |
[7] 化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)危険有害性分類事業 -第1回目の公表について | 287 | |
[8] 平成17年度水質汚濁物質排出量総合調査 (調査結果概要) | 292 | |
[9] 化学物質審査規制法第一種特定化学物質ヘキサクロロベンゼンの副生に係る対応について | 348 | |
[10] フロン回収破壊法に基づく平成16年度の第二種特定製品(カーエアコン)からのフロン類の回収量等の集計結果について | 349 | |
[11] 新聞記事に見る環境問題 | 351 | |
No.3 | [1] 産業廃棄物の不法投棄等の監視体制の強化について(平成17年度) | 455 |
[2] 特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律の施行状況 (平成17年)について | 457 | |
[3] 廃家電製品等の不法投棄の状況について | 459 | |
[4] 家電リサイクル法施行状況(平成17年度引取実績)について | 461 | |
[5] 「廃棄物情報の提供に関するガイドライン」の策定について | 466 | |
[6] 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令について | 468 | |
[7] 平成17年度アスベスト緊急大気濃度調査結果について | 471 | |
[8] 兵庫県における石綿の健康影響実態調査報告の概要 | 474 | |
[9] 平成16年度ダイオキシン類の蓄積・ばく露状況及び臭素系ダイオキシン類の調査結果について | 482 | |
[10] 揮発性有機化合物の排出抑制に係る自主的取組のあり方について | 487 | |
[11] 水生生物の保全に係る排水規制等の在り方について(答申) | 496 | |
[12] POPs条約第2回締約国会議(COP2)の結果について | 510 | |
[13] 2004年度(平成16年度)の温室効果ガス排出量について<概要> | 512 | |
[14] ハロン破壊処理ガイドライン | 514 | |
[15] 新聞記事に見る環境問題 | 533 | |
No.4 | [1] アスベスト含有廃棄物の無害化処理実証試験の結果について | 697 |
[2] 石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定の結果について(平成18年8月8日) | 699 | |
[3] 石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定疾病の認定に係る医学的判定の結果について(平成18年9月8日) | 700 | |
[4] 低濃度PCB汚染物の焼却実証試験の実施結果について | 702 | |
[5] 一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成16年度実績)について | 704 | |
[6] 硫酸ピッチの不適正処理の状況(平成17年度下半期)について | 706 | |
[7] 廃棄物焼却施設の排ガス中のダイオキシン類濃度等について | 718 | |
[8] フロン回収・破壊法に基づく平成17年度のフロン類の破壊量の集計結果について | 735 | |
[9] 水質に係る化学的酸素要求量、窒素含有量及び燐含有量の総量規制基準の設定方法について(答申) | 736 | |
[10] 「自然の保護と利用に関する世論調査」の要旨 | 748 | |
[11] 平成17年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書の概要 | 768 | |
[12] 「ダイオキシン類簡易測定法評価検討会報告書」について | 771 | |
[13] 化学物質審査規制法に基づく第一種特定化学物質に相当する化学物質に係る審議結果について | 773 | |
[14] 新聞記事に見る環境問題 | 775 |
第16巻総目次 | ||
---|---|---|
総目次 | 795 | |
著者索引 | 806 | |
Key Word索引 | 810 |