総 説 | |||
---|---|---|---|
Phytoremediationによる重金属汚染土壌の改良 -土壌改良および資源保全技術としての有効性- |
橋本 洋平、田島 淳 | 1 | |
焼却飛灰を用いた加熱実験からのダイオキシン類生成 | 鈴木和将、川本克也 | 239 |
報 文 | |||
---|---|---|---|
都市ゴミ燃焼排煙に含まれるダイオキシン類分析のための迅速試料調製法 | 瀧上 眞知子、新井 英彦、廣田 耕一、田口 光正、箱田 照幸、小嶋 拓治 | 13 | |
PCB, PCDD, PCDF濃度の視覚的表現法の検討 | 田中 博之 | 25 | |
大気中の農薬濃度の予測における面源プルームモデルの検証 | 渡辺 高志 | 33 | |
Ames変異原性試験による信濃川下流域の水道原水および水道水の安全性評価 | 小松 俊哉、三田 美紀、姫野 修司、藤田 昌一 | 49 | |
Development of Analytical Method for Determining Trace Amounts of BPA in Urine Samples and Estimation of Exposure to BPA | Tadashi TSUKIOKA, Jun-ichi TERASAWA, Shouichiro SATO, Yoshiyuki HATAYAMA ,Tsunehisa MAKINO and Hiroyuki NAKAZAWA | 57 | |
離解処理により古紙から発生するビスフェノールA等の化学物質の分析とエストロゲン活性 | 渡邊 雅之、深澤 均、白石 不二雄、白石 寛明、塩澤 竜志、寺尾 良保 | 65 | |
液体クロマトグラフィー/質量分析法による水質試料中テトラブロモビスフェノールAの分析 | 長谷川 敦子、鈴木 茂 | 73 | |
イオン電極を用いた排水中ホウ素の簡易・迅速測定法 | 大隈 仁、大山 聖一、工藤 聡、坂田 昌弘 | 81 | |
高度浄水処理水が広範囲に給水されている都市域における蛇口水の全有機ハロゲン(TOX)濃度:大阪府とその周辺の市町村 | 山本 耕司、角谷 直哉、森 義明、鶴保 謙四郎 | 91 | |
環境試料中のtert-ブチルフェノール類の分析 | 吉田 光方子、藤森 一男、中野 武、奥村 為男 | 99 | |
水田地域におけるダイオキシン類と除草剤の挙動と収支 | 小林 淳、梶原 秀夫、高橋 敬雄 | 109 | |
木材の炭化に伴う変異原性物質の挙動 | 中島 大介、影山 志保、倉持 秀敏、後藤 純雄、塩崎 卓哉、柴野 一則、吉澤 秀治、酒井 伸一 | 121 | |
超臨界二酸化炭素による魚油中ダイオキシン類の抽出除去 | 岩切 良次、川嶋 文人、松原 朝子、本田 克久 | 253 | |
統計学的手法によるダイオキシン類の発生源推定のための基礎検討 | 橋本 俊次 | 263 | |
酸性電解水によるビスフェノールAの分解 | 竹ノ内 敏一、早瀬 祥平、大脇 卓敏 | 287 | |
こうや豆腐と水溶性食物繊維がラットのダイオキシン類の糞中排泄と肝臓蓄積に与える影響 | 劉 愛民、中野 益男、櫛 泰典、萱原 久孝 | 297 | |
Inhibition of Intercellular Communication in BALB/3T3 Fibroblasts by Cigarette Smoke Condensates | Sumio GOTO, Yuka EZOE, Osamu ENDO, Kenji MACHII and Fumio FUKAI | 307 | |
ビスフェノールAの塩素処理による塩素化ビスフェノールAの生成挙動、エストロゲン作用及び変異原性について | 森山 健司、松浪 優哉、藤田 博、松藤 寛、千野 誠、小縣 昭夫、青木 直人、武田 明治 | 317 | |
粒径別に分級した土砂の変異原性測定 | 髙木 敬彦、木谷 良平、加藤 行男、光崎 研一、遠藤 治、峯木 茂、中島 大介、影山 志保、後藤 純雄 | 327 | |
ベンゾフェノン及び誘導体の塩素処理物の変異原性 | 山本 貴士、中島 大介、後藤 純雄、小野寺 祐夫、安原 昭夫、酒井 伸一、相馬 光之 | 335 | |
空気中揮発性有機化合物(VOCs)濃度測定用熱脱離型パッシブサンプラーの性能評価 | 関根 嘉香、松尾 文子、佛願 道男 | 343 | |
化学物質負荷による干潟土壌フォスファターゼ活性変化 | 中村 健一、高谷 知恵子 | 495 | |
保管PCB廃棄物のPCBsおよびダイオキシン類 | 野馬 幸生、石川 紫、能勢 和聡、峯戸松 勝秀、滝上 英孝、酒井 伸一、泉澤 秀一、鏑木 儀郎 | 501 | |
高速液体クロマトグラフ/蛍光検出法によるノニルフェノールエトキシレートおよびその生分解生成物の一斉分析 | 佐藤 学、澤井 淳、菊地 幹夫 | 519 | |
産業廃棄物焼却実験に於ける多環芳香族炭化水素(PAHs)からのPCDDs/DFs生成の検討 | 米田 健一、舟川 将史、中井 智司、細見 正明、池口 孝 | 531 | |
Lead in Playground Soil : Exposure Estimation of Children via Ingestion and Contamination Source | Nyein Nyein AUNG, Jun YOSHINAGA and Atsushi TANAKA | 545 | |
首都圏西部における微量金属の湿性沈着量の経年変化と水銀の降水への取り込み | 坂田 昌弘、丸本 幸治 | 555 | |
リノール酸ヒドロペルオキシドとペルオキシダーゼによるビスフェノールAの分解 | 作山 久江、遠藤 泰志、藤本 健四郎 | 567 | |
大阪府域における河川水質・底質中ダイオキシン類の濃度分布と汚染特性について | 服部 幸和、清水 武憲、岸田 真男、鎌田 暁義、高橋 幸治、田村 友宣、上堀 美知子、山本 仁史 | 575 | |
液体クロマトグラフ質量分析法を用いた総ミクロシスチンの定量法の開発 | 高木 博夫、白井 美幸、佐野 友春、彼谷 邦光 | 587 | |
排ガス中の中‐低揮発性有機塩素化合物(SLVOCI)の捕集および定量に関する基礎的検討 | 渡辺 信久、南 吉隆、水谷 聡、高月 紘、高倉 晃人 | 597 | |
有機性廃棄物を主原料とする堆肥抽出物の変異原性 | 西村 和之、中島 大介、高木 敬彦、大河内 由美子、井上 雄三、後藤 純雄、川本 克也 | 605 | |
排ガス中ダイオキシン類捕集用ダイオアナ○Rフィルタの有効性評価 | 濵田 典明、中村 裕史、本田 克久 | 613 | |
保管PCB 廃棄物試料中のPCBs、ダイオキシン類のバイオアッセイ評価 | 滝上 英孝、鈴木 剛、野馬 幸生、酒井 伸一 | 791 | |
ダイオキシン類データベースの構築と汚染状況の解析 | 岩本 真二、松枝 隆彦、黒川 陽一、大野 健治、飛石 和大、桜木 建治 | 805 | |
Stir Bar Sorptive Extraction /GC-MSを用いた有機スズ化合物分析法の開発 | 高久 雄一、秋場 俊介、古川 郁、久松 俊一、稲葉 次郎 | 817 | |
人工植物曝露装置を用いた大気中ホウ素化合物によるゼラニウムの被害の検証 | 鳥山 成一、近藤 隆之、水畑 剛、奥村 秀一、水上 昭弘、神保 高之、山﨑 敬久、木戸 瑞佳、日吉 真一郎、溝口 俊明、安田 洋、田中 敦、西川 雅高、吉永 淳、田尾 博明 | 825 | |
ポリクロロジべンゾチオフェン(PCDTs)の検出、光分解性と内分泌攪乱作用の可能性の検討 | 中井 智司、Maria P. Espino、野村 祐吾、細見 正明 | 835 | |
河川水及び水道水中の界面活性剤不純物と分解生成物濃度 | 高橋保雄、小野寺 祐夫、森田 昌敏、寺尾 良保 | 845 |
研究ノート | |||
---|---|---|---|
液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法による環境水中医薬品の分析 | 石井 善昭、王 寧、尹 順子 | 127 | |
防腐剤クレオソートによる室内空気汚染と毒性評価 | 伏脇 裕一、森 康明、中島 大介、後藤 純雄、小野寺 祐夫 | 135 | |
Simultaneous Measurement of Nitric Acid, Sulfur Dioxide and Ammonia in Air using a Passive Sampling Polyamide Filter | Yoshinori NISHIKAWA | 351 | |
GC分取システムによるキャピラリーカラムガスクロマトグラフィーにおけるダイオキシン類の溶出順位決定方法 | 江﨑達哉、堀内 泰、樋口 純、藤井大将、大橋 眞、塩崎卓哉 | 357 | |
Comparison of Compliance Test for Soil of Ministry of Environment with an in vitro Soil Oral Bioaccessibility Test for Lead and Cadmium | Nyein Nyein AUNG and Jun YOSHINAGA | 369 | |
ポリ塩化ビニル製品からのビスフェノールの溶出 | 鈴木 昌子、青山 大器、大野 浩之、中島 重人、岩間 雅彦、三谷 一憲 | 375 | |
Extraction Condition and Efficiency of Some Hazardous Organic Chemicals from Aqueous Solutions Using a Thermoresponsive Polymer System | Kazuho INABA, Masami KANAO-KOSHIKAWA, Taeko DOI and Takashi YAMAMOTO | 625 | |
焼却炉排ガス中のクロロフェノール類の液体クロマトグラフィーによる連続測定(2)実炉でのLC/EChD測定値のGC/MS法による検証 | 渡辺 征夫、工藤 雅子、倉田 泰人 | 633 | |
Determination of Oxine Copper in Environmental Water by Activated Carbon Column Extraction / HPLC-UV | Hideaki KITAMI, Tetsuo WATANABE, Takio KITAHARA, Yoshimi ISHIHARA and Jiro TAKANO | 643 |
技術報告 | |||
---|---|---|---|
ゴルフ場農薬の液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法による測定について | 大野ちづ子 | 649 | |
市販簡易分析キットによる廃木材中の砒素、クロム、銅のスクリーニング法 | 渡辺 洋一、倉田 泰人、小野 雄策、細見 正明 | 661 | |
溶媒抽出法を用いる高速液体クロマトグラフィー / 紫外分光光度検出による環境水中の含窒素環状化合物の分析法 | 北見 秀明、渡辺 哲男、北原 滝男、石原 良美、高野 二郎 | 855 | |
室内空気汚染物質の固体捕集・溶媒脱離法を用いたGC/MS定量法の評価――有害大気汚染物質の分析に関する共同実験(第7報)―― | 今村 清、江口 正治、大平 修平、白國 忠志、竹中 規訓、田代 恭久、立花 茂雄、西本 ゆかり、福西 朋子、矢坂 裕太 | 861 |
訂 正 | ||
---|---|---|
141 |
環境化学情報 | ||
---|---|---|
No.1 | [1] 政府関係の法律・告示・省令・指針等 | |
1.環境省告示第123号 | 143 | |
2.厚生労働省・経済産業省・環境省令第3号 | 146 | |
3.経済産業省・環境省令第10号 | 147 | |
4.経済産業省・環境省告示第6号 | 147 | |
5.環境省告示第131号 | 148 | |
6.環境省告示第132号 | 148 | |
7.農林水産省・経済産業省・環境省令第1号 | 148 | |
8.経済産業省・環境省令第11号 | 149 | |
9.環境省令第30号 | 149 | |
[2] 環境省ホームページ | ||
1.平成14年度水質汚濁物質排出量総合調査(調査結果概要) | 167 | |
2.平成14年度大気環境に係る固定発生源状況調査(結果概要) | 167 | |
3.昭和48年の「旧軍毒ガス弾等の全国調査」フォローアップ調査報告書 | 168 | |
4.平成15年度環境保全研究発表会における発表課題のダイジェスト | 181 | |
5.ダイオキシン類の排出量の目録(排出インベントリー)について | 183 | |
6.平成14年度ダイオキシン類に係る環境調査結果について | 184 | |
7.平成14年度臭素系ダイオキシン類排出実態等調査結果について | 185 | |
8.平成14年度ダイオキシン類対策特別措置法施行状況 | 187 | |
9.土壌汚染対策法の施行状況 | 190 | |
10.揮発性有機化合物(VOC)の排出抑制について-検討結果- | 191 | |
11.環境省温室効果ガス排出量取引試行事業の第1取引期間の取引結果について | 192 | |
12.「今後の廃棄物の海洋投入処分等の在り方について」に係る中央環境審議会答申について | 193 | |
13.廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令について | 194 | |
14.ごみ固形燃料適正管理検討会報告書について | 196 | |
[3] 新聞記事に見る環境問題 | 211 | |
No.2 | [1] 情報委員会より | 381 |
[2] 政府関係の法律・政令・省令・告示等 | ||
1.政令第519号 | 381 | |
2.環境省令第31号 | 382 | |
3.政令第530号 | 382 | |
4.環境省令第32号 | 383 | |
5.厚生労働省・経済産業省・環境省令第1号 | 386 | |
6.経済産業省令第1号 | 389 | |
7.厚生労働省・経済産業省・環境省告示第2号 | 390 | |
8.環境省告示第13号 | 392 | |
9.環境省告示第14号 | 392 | |
10.環境省告示第15号 | 393 | |
11.厚生労働省・経済産業省・環境省令第2号 | 393 | |
12.厚生労働省・経済産業省・環境省令第3号 | 394 | |
13.厚生労働省・経済産業省・環境省令第4号 | 395 | |
14.厚生労働省・経済産業省・環境省令第5号 | 395 | |
15.政令第47号 | 396 | |
16.内閣府・財務省・文部科学省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省・環境省令第1号 | 397 | |
17.環境省告示第25号 | 398 | |
18.環境省告示第26号 | 398 | |
19.法律第36号 | 399 | |
20.法律第40号 | 399 | |
[3] 環境省ホームページ | ||
1.平成14年度ダイオキシン類の蓄積・暴露状況及び臭素系ダイオキシン類の調査結果について | 404 | |
2.平成14年度臭素系ダイオキシン類排出実態等調査結果報告書 | 466 | |
3.気候変動問題に関する今後の国際的な対応の基本的な考え方について(中間とりまとめ) | 466 | |
4.いわゆるPRTR法対象物質に対応する化学物質分析法一覧 | 466 | |
5.感染性廃棄物処理マニュアルの改正について | 466 | |
6.平成14年度PRTRデータの概要等について-化学物質の排出量・移動量の集計結果の概要等- | 469 | |
7.環境省成果物(調査報告書等)一覧リスト | 469 | |
8.「化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)」に関する国連勧告の仮訳の公表について | 487 | |
No.3 | [1] 政府関係の政令・省令・告示等 | |
1.経済産業省告示第164号 | 671 | |
2.法律第48号(平成16年5月19日) | 671 | |
3.法律第56号(平成16年5月26日) | 678 | |
[2] 環境省ホームページ | ||
1. 農薬生態毒性評価手法検討調査報告書 | 682 | |
2. 農薬の環境中予測濃度評価のための試験法に関する検討委員会報告書 | 713 | |
3. 平成15年度環境測定分析統一精度管理調査結果(本編) | 713 | |
4. ダイオキシン類簡易測定法検討会報告書 | 714 | |
No.4 | [1] 政府関係の政令・省令・告示・指針等 | |
1.環境白書のあらまし | 871 | |
2.循環型社会白書のあらまし - 循環型社会構築の障害とその克服に向けて- | 883 | |
3.環境省令第22号 | 897 | |
4.政令第292号(平成16年9月29日) | 902 | |
5.政令第293号(平成16年9月29日) | 903 | |
6.政令第295号(平成16年9月29日) | 914 | |
7.政令第296号(平成16年9月29日) | 914 | |
[2] 水銀分析マニュアル | 917 | |
[3] 平成15年度ダイオキシン類に係る環境調査結果について | 958 | |
[4] 環境省ホームページ | ||
1.平成16年度第1回内分泌攪乱化学物質問題検討会 | 970 | |
2.PCB廃棄物収集・運搬ガイドライン(改訂版) | 971 | |
3.平成15年度地方公共団体等における有害大気汚染物質モニタリング調査結果について | 971 | |
4.平成14年度大気汚染に係る環境保健サーベイランス調査結果について | 971 | |
5.平成15年度ダイオキシン類対策特別措置法施行状況について | 971 | |
6.ダイオキシン類の排出量の目録(排出インベントリー)について | 972 | |
7.平成15年度大気汚染状況について | 973 |
第14巻総目次 | ||
---|---|---|
総目次 | 985 | |
著者索引 | 999 | |
Key Word索引 | 1003 |