総 説 | |||
---|---|---|---|
欧米及び日本における河川及び湖沼のフェノール系環境ホルモン | 津田 泰三、加賀爪敏明 | 1 | |
トキサフェンの環境動態とガスクロマトグラフィー/質量分析法による定量 | 髙澤 嘉一、柴田 康行、森田 昌敏 | 343 |
報 文 | |||
---|---|---|---|
指標異性体を用いたダイオキシン類の迅速測定法 | 柴山 基、林 篤宏、井上 毅、高菅 卓三 | 17 | |
バイカル湖、カスピ海、黒海および日本近海産魚類20種の微量元素蓄積 | 渡邉 泉、田辺 信介 | 31 | |
愛媛県の東予地域及び中予地域における粉じんの元素汚染とその挙動 | 越智 久尚、藤田慎二郎、山内 正信,國頭 恭、田辺 信介 | 41 | |
一般廃棄物焼却炉のダイオキシン類対策に伴う重金属類の排出抑制効果に関する研究 | 貴田 晶子、酒井 伸一、芝川 重博、松本 暁洋 | 51 | |
PCB含有シーリング材迅速判定法の検討 | 藤原 英隆、鶴川 正寛、松村 千里、森口 祐三、中野 武 | 69 | |
廃木材のリサイクリングに伴う重金属類、PCP、ダイオキシン類及び多環芳香族炭化水素への曝露 | 浅利 美鈴、平井 康宏、高月 紘、酒井 伸一 | 77 | |
水道原水及び水道水中の農薬とその濃度 | 高橋 保雄、小野寺 祐夫、森田 昌敏、寺尾 良保 | 89 | |
PCB処理促進によるリスク削減効果の検討 | 平井 康宏、高月 紘、酒井 伸一 | 103 | |
水田土壌中ダイオキシン類の起源と推移 | 清家 伸康、大谷 卓、上路 雅子、高菅 卓三、都築 伸幸 | 117 | |
生体試料中ダイオキシン類の抽出方法に関する検討 | 松田 壮一、濵田 典明、本田 克久、脇本 忠明 | 133 | |
大気中有機塩素系農薬濃度の日間変動とその要因について | 村山 等、水戸部英子、鈴木 貴博、渋谷 信雄,高瀬 雄也、清水 研一、北山 淑江 | 143 | |
各種吸着剤のダイオキシン類吸着特性 | 山下 正純、脇本 忠明、本田 克久、立川 涼 | 155 | |
稲藁のダイオキシン類と農薬汚染の変遷及びそれが日本人のPCDD/Fs摂取量に与えた影響の推定 | 亀田 豊、益永 茂樹、浜田 弘、中西 準子 | 369 | |
東京都内の河川水で生じたオオミジンコ遊泳阻害と農薬汚染 | 菊地 幹夫、佐々木裕子、若林 明子 | 385 | |
東京湾堆積物中のダイオキシン類及びポリ塩化ビフェニルの分析について | 竹田 宜人、葛西 孝司、飯村 文成、津久井公昭、吉岡 秀俊、東野 和雄、佐々木裕子 | 397 | |
ガス状ホウ素化合物による大気汚染について | 鳥山 成一、安田 洋、島田 和保、水上 昭弘、大西 勝典、近藤 隆之、神保 高之、橋本 俊一、西川 雅高、吉永 淳、田中 敦 | 409 | |
蛍光灯下ソックスレー抽出中に生じるダイオキシン類の光分解特性 | 宮脇 崇、松田 壮一、濵田 典明、本田 克久 | 417 | |
超臨界抽出法を用いた魚介類中の有機塩素系農薬の分析 | 宇野 誠一、小山 次朗、田中 博之、山田 久、白石 寛明 | 427 | |
小型焼却炉におけるダイオキシン類の簡易監視法 | 山下 正純、本田 克久 | 435 | |
LC/MS/MSによる環境水中アミトロールの分析 | 上堀美知子 | 445 | |
愛媛県における粉じん及び雨水等降下物中の元素の挙動 | 越智 久尚、藤田慎二郎、山内 正信、國頭 恭、田辺 信介 | 643 | |
中国3都市における大気中の多環芳香族炭化水素類の汚染特性 | 小田 淳子、西川 雅高、黄 業茹、全 浩 | 653 | |
大きさ、生息深度および季節によるムラサキイガイ中有機スズ化合物濃度の変動 | 池田久美子、山田 久、小山 次朗 | 673 | |
難燃処理済スチレンポリマー中のポリ臭素化ジフェニルエーテルの溶媒抽出及び熱脱着GC / MS分析 | 小野寺 潤、上田 祥久、鈴木 茂、佐藤 寿邦 | 683 | |
旧弾薬庫跡地土壌における2,4,6-トリニトロトルエン生分解微生物のスクリーニング | 前田 憲成、梁 明、大住 幸秀、草野 好司、門上希和夫、尾川 博昭 | 695 | |
PCDDs, PCDFs分析過程での光分解による内標準法の問題点 | 鈴木 滋、中村 朋之、清野 陽子、加藤 謙一、高橋 正弘、橋本 俊次、伊藤 裕康、森田 昌敏 | 705 | |
1999年に羽田で捕獲されたチョウゲンボウの微量元素蓄積 | 宝来 佐和子、渡邉 泉、久野 勝治、田辺 信介、岩水 良和、本村 健、平岡 考 | 719 | |
安定同位体比を指標としたホウ素汚染事例の解析 | 鈴木 理博、吉永 淳、鳥山 成一、西川 雅高、田中 敦 | 733 | |
焼却炉排ガス中のクロロフェノール類の液体クロマトグラフィーによる連続測定(1) 採取・分析条件の検討と凝縮水捕集型/自動連続測定装置の開発 | 渡辺 征夫、工藤 雅子、寺島 千晶、山崎 一彦、秋田 良子、古野 正浩、Bathini Madhusree、池口 孝、後藤 純雄 | 739 | |
愛媛県で採取した大気降下物中の元素の起源 | 越智 久尚、藤田慎二郎、山内 正信、國頭 恭、田辺 信介 | 753 | |
日本産鳥類におけるダイオキシン類の蓄積特性 | 長谷川 淳、松田 宗明、河野 公栄、須藤 明子、坪田 敏男、平岡 考、脇本 忠明 | 765 | |
木炭抽出物の変異原性とその炭化温度との関係 | 中島 大介、影山 志保、後藤 純雄、柴野 一則、吉澤 秀治、酒井 伸一 | 781 | |
ガスクロマトグラフィー/負化学イオン化質量分析による絶縁油中PCBの迅速分析 | 待井 泰人、熊崎 脩、水野 賢二、永野 貢、早坂 孝雄、長谷 良悦、近藤 博信、出口 武志 | 959 | |
酸性雨に曝露した金属板の溶出 | 鳥山 成一、大西 勝典、近藤 隆之、橋本 俊一 | 973 | |
有機態金属分析による大阪湾沿岸域の環境評価 | 山田 味佳、山本 鋼志、牛原 康博、川井 浩史 | 983 | |
連続水蒸気蒸留による環境試料中のニトロベンゼン類の定量 | 家合 浩明、田辺 顕子、川田 邦明 | 993 |
研究ノート | |||
---|---|---|---|
湿式酸分解/ICP発光分析法による環境試料中のほう素の定量 | 小倉 光夫、河本 清高 | 165 | |
O-(4-トリフルオロメトキシベンジル)ヒドロキシルアミン誘導体化法を用いたGC/MSによる大気中のアルデヒド類の新しい測定法の評価 | 今村 清、江口 正治、大平 修平、白國 忠志、竹中 規訓、田代 恭久、立花 茂雄、平井 恭三、藤方 豊、矢坂 裕太 | 171 | |
ダイオキシン類削減型小型焼却炉の実証実験(第2報) | 山下 正純、脇本 忠明、本田 克久、立川 涼、渡邉 隆史 | 179 | |
河川底質および貝類中のダイオキシン類分析法の検討 | 小澤 秀明、村瀬 秀也、橋本 俊次、伊藤 裕康、森田 昌敏 | 453 | |
希土類元素パターンから見た近年の新潟県近辺海域における海藻および海水試料の化学的特徴 | 狩野 直樹、青柳 良隆、松井健太郎、今泉 洋 | 789 | |
7及び8塩素化ダイオキシン類の高分解能GC/MS分析におけるカラムエンド冷却による高感度検出法 | 小野寺 潤、佐藤 寿邦 | 1001 | |
ガス態PCDD/Fsの活性アルミナへの吸着におけるガス中水分の影響 | 山下 正純、中村 裕史、濵田 典明、本田 克久 | 1017 | |
ビスフェノールAの生分解過程におけるエストロゲン様活性の変化 | 大谷 仁己、嶋田 好孝、白石不二雄、小澤 邦寿 | 1027 |
調査報告 | |||
---|---|---|---|
液体クロマトグラフィー質量分析法(エレクトロスプレーイオン化法)による河川水中の農薬の分析 | 近藤 秀治、福山 龍次、川井 治 | 467 |
技術報告 | |||
---|---|---|---|
絶縁油中のPCBs分析におけるゲルクロマトグラフィーを用いた前処理方法 | 松原英隆、仙波芳崇 | 1033 |
訂 正 |
---|
189, 799 |
環境化学情報 | ||
---|---|---|
No.1 | [1] 官報 | 191 |
[2] 環境省ホームページ | 194 | |
1.ダイオキシン類の排出量の目録(排出インベントリー) | 194 | |
2.市町村設置の一般廃棄物焼却施設におけるダイオキシン類排ガス中濃度規制への対応状況について | 221 | |
3.ダイオキシン類の野生生物における蓄積状況等及び人における暴露実態調査の結果について-平成13年度調査結果- | 221 | |
4.平成13年度臭素系ダイオキシン類に関する調査結果について | 223 | |
5.平成13年度農用地土壌及び農作物に係るダイオキシン類実態調査結果について | 225 | |
6.水田等農用地を中心としたダイオキシン類の排出実態調査結果について | 226 | |
7.平成13年度ダイオキシン類に係る環境調査結果 | 226 | |
8.平成13年度ダイオキシン類対策特別措置法施行状 | 226 | |
9.PCB特別措置法に基づくPCB廃棄物の保管等の届出の全国集計結果について | 227 | |
10.土壌汚染対策法に基づく指定調査機関の指定手続等について | 232 | |
11.平成13年度農用地土壌汚染防止対策細密調査結果の取りまとめ | 233 | |
12.平成12年度大気環境に係る固定発生源状況調査(結果概要) | 238 | |
13.「東アジアPOPsモニタリングワークショップ」の成果について | 239 | |
14.平成13年度冷媒CFC回収等に関する調査結果について | 241 | |
15.地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部改正について | 242 | |
16.平成13年度悪臭防止法施行状況調査について | 243 | |
17.産業廃棄物の不法投棄の状況(平成13年度)について | 244 | |
18.廃家電製品の不法投棄の状況について | 254 | |
[3] 環境ニュース | 256 | |
[4] 地球環境問題の動き(新聞記事より) | 291 | |
[5] 新聞に見る環境問題 | 294 | |
No.2 | [1] 情報委員会より | 481 |
[2] 政府関係の法律・告示・省令・指針等 | 481 | |
1.環境省告示第60号 | 481 | |
2.環境省告示第61号 | 494 | |
3.環境省告示第65号 | 496 | |
4.指定区域以外の土地から搬出される汚染土壌の取扱指針について | 510 | |
5.パーソナルコンピュータの製造等の事業を行う者の使用済パーソナルコンピュータの自主回収及び再資源化に関する判断の基準となるべき事項を定める省令の一部改正について | 513 | |
[3] 環境省ホームページ | 515 | |
1.産業廃棄物の排出・処理状況等について | 515 | |
2.一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成12年度実績) | 524 | |
3.平成13年度大気環境に係る固定発生源状況調査(結果概要) | 535 | |
4.循環型社会形成推進基本計画 | 547 | |
5.食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律について | 567 | |
6.首都圏の廃棄物の広域移動の状況(平成12年度実績)について | 572 | |
7.平成13年度PRTRデータの概要について-化学物質の排出量・移動量の集計結果の概要- | 578 | |
8.野生生物のダイオキシン類蓄積状況等調査マニュアル | 584 | |
9.化学物質の環境リスク評価 第1巻 | 586 | |
10.臍帯のダイオキシン類分析に関する暫定マニュアル | 588 | |
11.バイオマス・ニッポン総合戦略 | 589 | |
[4] 国外・国内ニュース | 590 | |
[5] 新聞記事に見る環境問題 | 602 | |
No.3 | [1] 政府関係の法律・告示・省令・指針等 | 801 |
1.法律第49号 | 801 | |
2.環境省告示第68号 | 810 | |
3.政令第262号 | 811 | |
4.法律第93号 | 811 | |
5.農薬取締法第3条第1項第4号から第7号までに掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める等の件 | 822 | |
6.農薬取締法第3条第1項第4号から第7号までに掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める等の件第1号イの環境大臣の定める基準 | 823 | |
7.農薬取締法第3条第1項第4号から第7号までに掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める等の件第4号の環境大臣の定める基準 | 826 | |
8.ゴルフ場で使用される農薬による水質汚濁の防止に係る暫定指導指針について | 827 | |
9.公共用水域等における農薬の水質評価指針について | 831 | |
10.航空防除農薬に係る気中濃度評価値 | 833 | |
11.環境省告示第71号 | 833 | |
12.環境省告示第72号 | 840 | |
13.環境省令第19号 | 842 | |
14.厚生労働省告示第261号 | 842 | |
[2] 環境省ホームページ | 895 | |
1.平成15年版循環型社会白書について-循環型社会への道筋- | 895 | |
2.PCB特別措置法に基づくPCB廃棄物の保管等の届出の全国集計結果について | 895 | |
3.嗅覚測定法安全管理マニュアル 平成14年12月 | 895 | |
4.平成14年度水質汚濁物質排出量総合調査(調査結果概要)平成15年3月 | 895 | |
5.平成14年度次世代廃棄物処理技術基盤整備事業に係る終了事業の事後評価結果について | 896 | |
[3] 新聞記事に見る環境問題 | 897 | |
No.4 | [1] 政府関係の法律・告示・省令・指針等 | 1041 |
1.環境白書のあらまし | 1041 | |
2.政令第418号 | 1053 | |
3.政令第419号 | 1053 | |
4.政令第420号 | 1054 | |
5.環境省令第26号 | 1055 | |
6.政令第449号 | 1055 | |
7.環境省令第27号 | 1058 | |
8.環境省令第28号 | 1059 | |
[2] 環境省ホームページ | 1060 | |
1.PCB廃棄物処理事業評価検討会~中間とりまとめ~ | 1060 | |
2.産業廃棄物焼却施設の排ガス中のダイオキシン類濃度等について | 1098 | |
3.平成14年度全国水生生物調査の結果について | 1106 | |
4.化学物質の環境リスク評価 第2巻 | 1112 | |
5.平成14年度農用地土壌汚染防止対策細密調査結果の取りまとめ | 1115 | |
[3] 新聞記事に見る環境問題 | 1120 |
第13巻総目次 | ||
---|---|---|
総目次 | 1159 | |
著者索引 | 1171 | |
Key Word索引 | 1173 |