第31回環境化学討論会/第27回日本環境毒性学会研究発表会/第25回環境ホルモン学会研究発表会
主催 | 一般社団法人日本環境化学会、日本環境毒性学会、日本内分泌撹乱物質学会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
会期 | 2023年5月30日(火)~6月2日(金)(5/29公開シンポジウム予定) | ||||||
テーマ | 『領域を越えて環境化学物質問題を解決する-多様な視点からの新たな研究展開-』 | ||||||
会場 |
あわぎんホール https://kyoubun.or.jp/ (〒770-0835 徳島県徳島市藍場町2丁目14番地) |
||||||
連絡先 |
第31回環境化学討論会事務局(兼合同大会事務局) 〒305-0074 茨城県つくば市高野台3-18-7サンガーデン高野台103 TEL: 029-886-3185 FAX: 029-886-3186 Email: touron@j-ec.or.jp |
||||||
参加申込 | 大会サイトの登録システムに従ってお申し込みください。参加登録は3月中旬にオープン予定です。最新情報は随時学会ホームページに掲載しますのでご確認ください。 | ||||||
参加申込 |
※なお、5月20日以降も当日まで参加申し込みは可能ですが、入金確認の都合上、当日の決済方法はクレジットカードのみとなりますのでご了承ください。また、会場での参加申込は、各自のPCまたはスマートフォン等で大会サイトから参加登録、お支払の上受付へお越しください。 |
||||||
講演申込 |
講演申込前に参加申込が必要です。
|
||||||
参加費納入方法 |
大会サイトの登録システムの参加登録に従い、下記の方法でお支払いください。
① クレジットカード払い(手数料学会負担)
② コンビニ払い(手数料学会負担)
③ 銀行振込(手数料参加者負担)
|
||||||
学生(社会人学生は除く)参加者について | 会員として参加される場合は参加登録の前に入会手続きを行ってください。年度前(3月)にお申し込みいただいた場合でも、2023年度会費としてお受け致します。 | ||||||
参加費 |
参加費は以下の通りです。(会員の討論会参加費は不課税、非会員は課税対象です。) 交流会につきましては、課税対象となります。
※合同大会に限り賛助会員および公益A会員の会員参加枠を設けません。
賛助会員および公益A会員リストはホームページでご確認ください。 https://www.j-ec.or.jp/info/index.html |
||||||
発表形式 | 口頭発表およびポスター発表で行います。 | ||||||
内容 | 大気,水質,土壌,生物,廃棄物,食品,生活用品などの分野で,動態,分析,反応,物性,毒性,衛生,処理,情報,観測などの観点から,化学物質による汚染や環境計測・保全・改善・毒性影響評価等に関係する研究発表を対象とします。 | ||||||
発表時間 | 口頭発表は,演題1題あたり,討議時間を含めて15分を予定しています。 ポスター発表は,3日間掲示で,90分のコアタイムを予定しています。 |
||||||
要旨提出 | 指定のテンプレートを使用し作成し、PDF版とWord版を登録システムへアップロードをお願い致します。詳細は「講演要旨作成および提出方法」をご覧ください。 | ||||||
託児施設 | 利用を希望される場合は3月30日までに学会事務局に直接ご連絡ください。 |
諸事情により変更が生じることがございます。最新情報はホームページでご確認ください。
公開 シンポジウム (プレイベント) |
「環境研究総合推進費によるマイクロプラスチック問題の研究と現状紹介」
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特別講演 |
「ヒトと野生生物の共生のために:ポストコロナ時代における化学物質のリスク評価と生物多様性の保全」
|
||||||||||||
特別企画 |
特別企画1「質量分析と環境科学:革新を生む突破口はどこか?」
日時:5月30日(火) 9:15-10:45(A会場) 特別企画2 「メタボロミクス、特にリピドミクスと疾患」
日時:5月31日(水) 10:50-12:35(A会場) 特別企画3 「野外における生態毒性を捉える挑戦」
日時:6月1日(木) 10:50-12:35(A会場) 特別企画4「Human Biomonitoringによる曝露評価」
日時:6月2日(金)9:00-10:30 特別企画5「有機フッ素科学からゼロポリューションを考える」
日時:6月2日(金)10:50-12:20
|
||||||||||||
重点テーマ セッション |
重点テーマ「環境化学物質の学際的共同研究の成果と展望」
座長:岩田久人(愛媛大学)・国末達也(愛媛大学)・野見山桂(愛媛大学) 重点テーマ「PFASの高精度分析技術における新たな展開」
座長:殷 熙洙(農研機構)・谷保佐知(産総研)・羽成修康(産総研) 重点テーマ「PFAS の環境・生体モニタリング」 タイトル更新 4/27
座長:石橋弘志(愛媛大学)・高橋 真(愛媛大学) 重点テーマ「マイクロプラスチックと関連化学物質の動態・生物影響」
座長:仲山 慶(愛媛大学)・鈴木 剛(国立環境研) 重点テーマ「農薬の環境動態・生物影響・リスク評価」
座長:高橋宏和(資生堂)・坂本正樹(富山県立大学) 重点テーマ「PPCPs・生理活性物質」
座長:田上瑠美(愛媛大学)・渡部春奈(国立環境研) 重点テーマ「動物行動研究の先端から発達神経毒性試験の未来を考える」 タイトル更新 4/20
座長:ベナー聖子(国立環境研)・宮崎 航(弘前大学) 重点テーマ「国際研究の動向と未来(SETAC-Japan共催・English Session)」
座長:山本裕史(国立環境研)・鑪迫典久(愛媛大学) |
||||||||||||
優秀発表賞 |
英国王立化学会(Royal Society of Chemistry)賞,SETAC Japan賞および企業の冠賞を準備しています。学生を対象とする発表賞です。エントリーには、2023年度の会員資格が必要です。2023年の入会申し込みは3月から可能です。詳細は大会サイトをご確認ください。
審査結果の通知:5月31日(水)17:00頃 A会場入り口に掲示
◎表彰式
|
||||||||||||
自由集会 |
|
||||||||||||
企業展示 ランチョンセミナー |
製品,技術,書籍,研究機関及び大学等をPRする場として,カタログ及び資料類の展示ならびにランチョンセミナーを開催する予定です。
|
||||||||||||
高校環境化学賞 (松居記念賞) |
第18回となる高校環境化学賞(松居記念賞)の上位10校のポスター発表を予定しています。大会参加者の皆様の投票により最優秀賞が決定いたしますのでぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。
◎ポスター発表
◎表彰式
|
||||||||||||
エクスカーション |
エクスカーションとして下記2つのプログラムを予定しています。
① 「大塚国際美術館」https://o-museum.or.jp/
②「紀伊水道ヨットクルージング」
|
||||||||||||
交流会 |
参加者同士の情報交換の場としてご利用ください。大会会場からホテルまで10分程度のクルーズ船で移動を準備しております。ぜひお楽しみください。
|
||||||||||||
市民シンポジウム |
|
||||||||||||
総会 |
|
||||||||||||
学会賞受賞式 受賞講演 |
|
交通案内 |
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
〒770-0835 徳島県徳島市藍場町2丁目14番地
|
---|
諸事情により時間割等が変更される場合がございます。最新情報は大会サイトでご確認ください。
大会長 | 田尾 博明 |
---|---|
実行委員長 | 藤峰 慶徳 |
実行副委員長 | 岩元 寛司、高橋 真、中尾 晃幸、平井 康宏 |
実行委員 |
浅川 大地、安間 了、乾 秀之、岩田 直樹、榎本 剛司、遠藤 智司、大塚 宜寿、大橋 眞、 奥田 昌弘、小野 純子、小野田 優、柿田 直樹、角谷 秀樹、神山 泰彦、神田 広興、木村 辰徳、 国末 達也、小島 謙太郎、昆 亮輔、先山 孝則、佐藤 克久、渋谷 繭子、島崎 洋平、角 大悟、 高木 陽子、高木 総吉、高桑 裕史、高沢 麻里、高菅 卓三、東條 俊樹、徳村 雅弘、中島 大介、 中田 晴彦、中原 世志樹、永吉 晴奈、野見山 桂、早川 健一、原田 修一、藤森 崇、牧 重明、 松村 千里、三上紗弥香、水川 薫子、水川 葉月、三宅 祐一、ミランダ 和美、矢吹 芳教、 杠 智博、渡邊 里咲 |